Tです、
競争って好きですか?
私は・・・
どうでしょう…よく分かりません。
好きな気もしますし、
嫌いな気もします。
…
負けず嫌いな面は確かにあります。
ゲームなどで負けると、
とにかく不機嫌になります。
恥をかいたら次は見返してやろう
と俄然やる気も起こります。
どんな分野でもランキング
上位に入ると嬉しくなります。
周りには実はテキトーに
手を抜いているように見せて、
裏で頑張ってることもよくあります。
どーでもよかった女性でも、
「友人の〇〇が狙ってるらしいよ」
という噂を耳にすると
急にムラムラとしてきて、
ベッドイン!を目指して
コソコソ動き出したくなります。
あなたはどうでしょう?
…
他人が落ちていくと
ホッと安心するような、、
自分の中に嫌な面もあります。
成功している人を見ると
足を引っ張りたくなる…
嫉妬の気持ちもあります。
逆に、
「人は人、自分は自分」
という心構えも持っています。
醜いステータスゲームをする
他人の姿を見ると馬鹿らしくなります。
同僚と寿司屋に入り、
間髪入れず「特上!」と頼まれてしまい、
「わ、私も…」と、
見栄を張るのは馬鹿らしいです。
複雑な感情が入り乱れ、
正直に言って混乱します。
競争心がなくなれば
成長も無くなる気がします。
競争に勝ち残った人物こそ成功者
と言うイメージもあります。
が、
X-Jr.コピーライター養成スクール
ではこの考え方が覆されました。
私はこの専門学校に入学して
コピーライティングのスキルを学び、
コピーライティングのスキルを学び、
誰よりも稼ぎたいと思っていました。
勝ちたいと思っていました。
でも、
講師の仙人さんからは、
「誰かと競争をするといつか必ず負ける、
自信があってもいつか
若くて強い人が現れれば、
無益な競争に巻き込まれてしまう。
それより自分の土俵を作りなさい。」
…
と教えて頂きました。
ハッとしました。
日本のネットビジネス界で
10年以上トップを走り続ける、
資産を一円も減らしたことがない!
が、自慢の男である仙人さんから、
競争の弊害や問題、デメリット
を叩き込まれたのです。
「競争社会は妄想社会」
という、政府や権力者が、
冷酷な競争社会を煽り
私たちのマネーを搾取する
仕組みを教えてもらったのです。
競争心というカラクリの裏に潜む
社会的洗脳の罠に気付かされたのです。
椅子取りゲームは洗脳ゲーム? |
- - - - - - - - - -PR- - - - - - - - - -
競争なしで日本トップクラスの
年収を稼ぐカラクリを順番に公開!
年収を稼ぐカラクリを順番に公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今日は競争について考え直してました。
思い返せば私の学生時代は、
「負けず嫌い」を言い訳に、
情けないことをたくさんしていました。
友人にわざと間違えて試験に
出る重要なポイントを教えたり、
ノートのコピーを頼まれたら
わざと大事な所を隠したり、
クラスの平均点が出される…
それ以上が優秀という
暗黙のルールがありましたから、
勉強が苦手だった私は
競争心という感情を、
自分を高めようとする
エネルギーに転換させるのでなく、
他人の足を引っ張るという
作戦に使っていました。
これって最悪です。
直接対決する度胸はないので
間接的な姑息な手段に出るわけです。
適切な競争心ではないです。
「席を奪い合う」
自分も相手も退化させる…
デメリットの多い非常に
悪いシステムだと思います。
受験であれば合格者として
座れる椅子は限られているのです。
就職活動も席は限られています。
良い席から順番に埋まっていきます。
出世できるポストも同じです。
社長であればたった一人です。
私たち大多数が信じる
常識という名のレールに乗れば、
6歳〜65歳まで、
少数の席を奪い合う
席取りゲームをさせられるわけです。
もはや自分が競争に巻き込まれている
実感すら湧かないかもしれません。
政治家の世界や公務員の世界、
社会のシステムの多くもそうです。
国民の多くはこの見えない
プレッシャーのせいで
自分の潜在能力を発揮できず、
才能を活かせていません。
でも、
ビジネスは奪い合いではなく、
価値を生み出し提供する、
ウィンウィンウィンのゲームです。
椅子取りゲームではなく、
椅子増やしゲームなのです。
無益な競争は要らないのです。
椅子を奪うために頑張るのでなく、
椅子を増やすために頑張るのです。
そうなれば、
椅子に座れず体育座りして
シクシク泣く子はいなくなります。
もっとフカフカの椅子を作り
気持ちよく座れるかもしれません。
隣の女の子と仲良く手を繋ぎ、
ラブラブなまま椅子に座れるのです。
…
私は仙人さんの教えに出会い
目を覚ますことができました。
本当の意味での成功法則、
「進化」と「提供」という
マインドセットを学ぶことができて、
競争が足を引っ張ることも
少しずつ理解できるようになりました。
自分の軸が少しずつできました。
競争心や見栄や周りのペースに
巻き込まれるのは少なくなりました。
でも、
まだまだ今でも正直に言えば、
下手クソな文章を書いている
ブログを発見するとなぜか安心します。
逆に文章のうまいブログを見つけると
やはり少し嫌いになります。
読みたくなくなります。
それがX-ファミリーの仲間だと
焦りの気持ちも生まれます。
私はX-ファミリーの仲間を増やす
ために活動しているのですが、
それでも仲間が増えると
ネガティブな気持ちが起こる、
矛盾を抱えていますが、
人間の心理は奥深いです。
特に日本人の競争心というのは
ビジネスや人生における成功に
足かせになっている気がします。
ライバルとの競争や摩擦を
成長の糧にするのでなく、
どうしても相手の足を引っ張ろう
としがちです。
頭で良くないと分かっていても
日本人は幼少期から深い洗脳がかかって、
なかなか取り除くことができません。
昨日、ハリウッド映画を見たからです。
アメリカ人と日本人の競争心
には違いがあると思いました。
私が見た映画は、
「ガーディアンズ・オブ・
ギャラクシー: リミックス」
です。
一緒に見た相手は・・・
なんと母親です。
30歳を超えてお母ちゃんと
二人きりで映画を見るという…
私は超マザコン野郎な訳ですが、
競争社会から離れ友人が減った結果、
映画談義ができるのは
私の周りでは彼女しかいません。
隣の席には外国人美女と
デートの日本人男性がいます。
デート相手として負けた感を感じ、
グギギギッと競争心が芽生え
「コーラでもかけてやろうか!」
と想像していたところ、
一瞬で忘れました。
映画に没頭できたからです。
で、
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
間違いなくオススメ映画です。
確かに続編ですし、日本での興行は
それほど良くないようですが、
入り組んだストーリーはゼロ
単純明快なアクション映画です。
最高に気持ち良いです。
とにかく映像が綺麗です。
音楽のノリが最高です。
宇宙の神秘的な空間に
放り込まれたような感覚を味わえます。
ベイビーグルートが可愛すぎます。
恐らく家の小さなテレビ画面で
DVDなどで見ると10倍くらい損します。
映画館で見る醍醐味のような映画です。
ただ、
今回お伝えしたいのは、
映画が面白かった、、
という感想ではないのです。
「う〜ん」と考え込んでしまいました。
競争心を煽ると失敗する
シーンが次々と出てきたからです。
主人公のスター・ロードと
アライグマ野郎のロケットが、
無益な操縦エゴ競争をして見事に
自分たちの宇宙船を大破させたり、
幼少期から競争を強いられていた
緑色の皮膚のお姉さん(ガモーラ)も
青色の皮膚の妹さん(ネビュラ)も、
大切なものを見失いトラウマを
抱え不幸な人生を歩んでいます。
(姉妹の馬乗りプレイは見ものでしたが…)
やはり競争というのは
人間の爬虫類脳を刺激する
退化する行為のような気がします。
世界的に洗脳が広がっている気がします。
が、
アメリカの競争心は分かりやすいです。
自分の気持ちを隠さず
ガツガツ相手とぶつかります。
「和を以て貴しとなす」
ハーモニーを美徳とする日本人は、
一見、競争嫌いで競争をしない
譲り合い文化に見えます。
でも、そうではありません。
内に秘めた競争心は激しく強く、
それが表に出るとき醜いものになります。
感情というのは抑圧し閉じ込めると
それが濁った形で外に放出しがちです。
目を覆いたくなるような
ネガティブでドロドロしたものです。
それが…
実は学校で埋め込まれるのです。
私たちが学校で身につける
デメリットはたくさんあります。
もちろんメリットもありますが、
成功や成長という意味では、
人生を豊かに生きるのに邪魔をする
プログラミングがたくさんあります。
プログラミングがたくさんあります。
競争に関わる、無意味な足の
引っ張り合いもその一つです。
仙人さんご自身は、
学校に行かなかったことが
成功の最大要因だった、
学校に行かなかったことが
成功の最大要因だった、
と、おっしゃっています
自分の子供たち(現在で合計6人)
にも一日たりとも学校に行かせない、
にも一日たりとも学校に行かせない、
と決めているそうです。
「競争するな自分の土俵を作れ」
とみっちり自宅で教育するそうです。
…
学校はデメリットがいっぱい!? |
確かに、、
私たち普通の日本人にとって、
「学校に行かない!」
という選択肢は極端な例かもしれません。
恐らく仙人さんは幼少期から若い頃まで
アメリカで過ごしていたと思います。
現在は世界中を転々と
移動されているようですが、
土着の一般の日本人からすると
遠い世界の教育理論にも聞こえます。
でも、、
その広くて深い視点は、
私たちにもヒントになります。
意外に実現可能なことが多いです。
冷静に考えれば、
社会のルールに従い、損すること、
デメリットが多くあります。
知らず知らずのうちに、
奪い合う競争に巻き込まれます。
知らず知らずのうちに、
奪い合う競争に巻き込まれます。
私自身は出来るだけ、
自分の土俵を作るよう意識しています。
奢りもなく卑下もなく
自分の才能を磨きたいです。
少しずつ出来るようになってきました。
この価値観はしっかり
子孫代々に伝承するつもりです。
…
先ほどの日本人とアメリカ人の違い
…これは私の未熟な分析です。
あくまで映画の世界です。
人間心理はそう単純ではありません。
そこで
あらゆる文化を踏まえて超越し、
人間心理を常に研究している
仙人さんに質問をしたくなりました。
「世界やアメリカと日本の競争心
について何か違いはあるでしょうか?」
「子供たちの競争心について
何から教えていけば良いでしょうか?」
「周りとの競争心で自分を見失うとき、
素早く自分の軸に戻る方法はあるでしょうか?」
「良い競争心、悪い競争心の
見極め方を教えて欲しいです。」
…
これから
X-Jr.コピーライター養成スクールで
もし仙人さんに聞ける機会があれば、
周りを押しのけてでも質問をぶつける
チャンスをゲットしたいと思います!
(あれ?まだ競争洗脳は解けてない…(汗))
それでは、アディオス!
P.S.
ちなみに、
今回の映画はMX4Dという、
アトラクション型4Dシアター
を初体験しました。
メガネをかけ3D映像が楽しめる
…だけではなく、
座席が映画の場面に合わせ、
動いたり、揺れたり、叩いたり、、
風やガスを放出させたり、
背筋を急に冷やしたり…
なんと匂いも発生させるのです。
つまりこれまでの「観る」だけ
でなく五感で楽しむ新しいスタイルです。
初めての体験で興奮しました。
普通に映画鑑賞するより
2倍の値段はかかるのですが、
確かに楽しかったです。
脳への新しい刺激になり、
ギャーギャー叫んでしまいました。
でも…
「もう次はいいかなぁ。。」
と言う感じです。
遊園地ではないのですから、
映画はじっくり楽しみたいです。
長時間だと疲れますし、
慣れると飽きてしまいます。
で、
よくよく考えれば仙人さんは、
10年以上「声」オンリーです。
姿・形を一切現さず、常に
音声だけで授業を行なっています。
でも、
ファンを量産し続けています。
4D映画以上に聞いてる私たちに
五感の臨場感を与えてくれます。
私はもう何年も毎日聞き続けています。
同じ授業を何回も何回も
リピート再生してしまいます。
麻薬のような中毒性があります。
恐ろしいスキルです。。
声だけで人を夢中にさせる
カリキュラムの作り方、
今後この秘密が公開されることに期待です!
- - - - - - - - - -PR- - - - - - - - - -
社会的な洗脳から身を守り
子供を億万長者にする教育法とは?
子供を億万長者にする教育法とは?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
0 件のコメント:
コメントを投稿